docs: add Japanese translate documents (#1812)

* docs: add Japanese documents (`ja/docs`)

* docs: add Japanese documents (`ja/codes`)

* docs: add Japanese documents

* Remove pythontutor blocks in ja/

* Add an empty at the end of each markdown file.

* Add the missing figures (use the English version temporarily).

* Add index.md for Japanese version.

* Add index.html for Japanese version.

* Add missing index.assets

* Fix backtracking_algorithm.md for Japanese version.

* Add avatar_eltociear.jpg. Fix image links on the Japanese landing page.

* Add the Japanese banner.

---------

Co-authored-by: krahets <krahets@163.com>
This commit is contained in:
Ikko Eltociear Ashimine
2025-10-17 06:04:43 +09:00
committed by GitHub
parent 2487a27036
commit 954c45864b
886 changed files with 33569 additions and 0 deletions

View File

@ -0,0 +1,52 @@
"""
File: binary_search.py
Created Time: 2022-11-26
Author: timi (xisunyy@163.com)
"""
def binary_search(nums: list[int], target: int) -> int:
"""二分探索(両端閉区間)"""
# 両端閉区間 [0, n-1] を初期化、すなわち i, j はそれぞれ配列の最初の要素と最後の要素を指す
i, j = 0, len(nums) - 1
# 検索区間が空になるまでループi > j のとき空)
while i <= j:
# 理論的には、Pythonの数値は無限に大きくなることができるメモリサイズに依存ため、大きな数のオーバーフローを考慮する必要はない
m = i + (j - i) // 2 # 中点インデックス m を計算
if nums[m] < target:
i = m + 1 # この場合、target は区間 [m+1, j] にあることを示す
elif nums[m] > target:
j = m - 1 # この場合、target は区間 [i, m-1] にあることを示す
else:
return m # ターゲット要素が見つかったため、そのインデックスを返す
return -1 # ターゲット要素が見つからなかったため、-1 を返す
def binary_search_lcro(nums: list[int], target: int) -> int:
"""二分探索(左閉右開区間)"""
# 左閉右開区間 [0, n) を初期化、すなわち i, j はそれぞれ配列の最初の要素と最後の要素+1を指す
i, j = 0, len(nums)
# 検索区間が空になるまでループi = j のとき空)
while i < j:
m = i + (j - i) // 2 # 中点インデックス m を計算
if nums[m] < target:
i = m + 1 # この場合、target は区間 [m+1, j) にあることを示す
elif nums[m] > target:
j = m # この場合、target は区間 [i, m) にあることを示す
else:
return m # ターゲット要素が見つかったため、そのインデックスを返す
return -1 # ターゲット要素が見つからなかったため、-1 を返す
"""ドライバーコード"""
if __name__ == "__main__":
target = 6
nums = [1, 3, 6, 8, 12, 15, 23, 26, 31, 35]
# 二分探索(両端閉区間)
index = binary_search(nums, target)
print("ターゲット要素 6 のインデックス =", index)
# 二分探索(左閉右開区間)
index = binary_search_lcro(nums, target)
print("ターゲット要素 6 のインデックス =", index)

View File

@ -0,0 +1,49 @@
"""
File: binary_search_edge.py
Created Time: 2023-08-04
Author: krahets (krahets@163.com)
"""
import sys
from pathlib import Path
sys.path.append(str(Path(__file__).parent.parent))
from binary_search_insertion import binary_search_insertion
def binary_search_left_edge(nums: list[int], target: int) -> int:
"""最左端のターゲットの二分探索"""
# ターゲットの挿入位置を見つけることと同等
i = binary_search_insertion(nums, target)
# ターゲットが見つからなかった場合、-1 を返す
if i == len(nums) or nums[i] != target:
return -1
# ターゲットが見つかった場合、インデックス i を返す
return i
def binary_search_right_edge(nums: list[int], target: int) -> int:
"""最右端のターゲットの二分探索"""
# 最左端のターゲット + 1 を見つけることに変換
i = binary_search_insertion(nums, target + 1)
# j は最右端のターゲットを指し、i はターゲットより大きい最初の要素を指す
j = i - 1
# ターゲットが見つからなかった場合、-1 を返す
if j == -1 or nums[j] != target:
return -1
# ターゲットが見つかった場合、インデックス j を返す
return j
"""ドライバーコード"""
if __name__ == "__main__":
# 重複要素のある配列
nums = [1, 3, 6, 6, 6, 6, 6, 10, 12, 15]
print(f"\n配列 nums = {nums}")
# 左端と右端の境界の二分探索
for target in [6, 7]:
index = binary_search_left_edge(nums, target)
print(f"最左端の要素 {target} のインデックスは {index}")
index = binary_search_right_edge(nums, target)
print(f"最右端の要素 {target} のインデックスは {index}")

View File

@ -0,0 +1,54 @@
"""
File: binary_search_insertion.py
Created Time: 2023-08-04
Author: krahets (krahets@163.com)
"""
def binary_search_insertion_simple(nums: list[int], target: int) -> int:
"""挿入位置の二分探索(重複要素なし)"""
i, j = 0, len(nums) - 1 # 両端閉区間 [0, n-1] を初期化
while i <= j:
m = i + (j - i) // 2 # 中点インデックス m を計算
if nums[m] < target:
i = m + 1 # ターゲットは区間 [m+1, j] にある
elif nums[m] > target:
j = m - 1 # ターゲットは区間 [i, m-1] にある
else:
return m # ターゲットが見つかった場合、挿入位置 m を返す
# ターゲットが見つからなかった場合、挿入位置 i を返す
return i
def binary_search_insertion(nums: list[int], target: int) -> int:
"""挿入位置の二分探索(重複要素あり)"""
i, j = 0, len(nums) - 1 # 両端閉区間 [0, n-1] を初期化
while i <= j:
m = i + (j - i) // 2 # 中点インデックス m を計算
if nums[m] < target:
i = m + 1 # ターゲットは区間 [m+1, j] にある
elif nums[m] > target:
j = m - 1 # ターゲットは区間 [i, m-1] にある
else:
j = m - 1 # ターゲット未満の最初の要素は区間 [i, m-1] にある
# 挿入位置 i を返す
return i
"""ドライバーコード"""
if __name__ == "__main__":
# 重複要素のない配列
nums = [1, 3, 6, 8, 12, 15, 23, 26, 31, 35]
print(f"\n配列 nums = {nums}")
# 挿入位置の二分探索
for target in [6, 9]:
index = binary_search_insertion_simple(nums, target)
print(f"要素 {target} の挿入位置インデックスは {index}")
# 重複要素のある配列
nums = [1, 3, 6, 6, 6, 6, 6, 10, 12, 15]
print(f"\n配列 nums = {nums}")
# 挿入位置の二分探索
for target in [2, 6, 20]:
index = binary_search_insertion(nums, target)
print(f"要素 {target} の挿入位置インデックスは {index}")

View File

@ -0,0 +1,51 @@
"""
File: hashing_search.py
Created Time: 2022-11-26
Author: timi (xisunyy@163.com)
"""
import sys
from pathlib import Path
sys.path.append(str(Path(__file__).parent.parent))
from modules import ListNode, list_to_linked_list
def hashing_search_array(hmap: dict[int, int], target: int) -> int:
"""ハッシュ探索(配列)"""
# ハッシュテーブルのキー:ターゲット要素、値:インデックス
# ハッシュテーブルがこのキーを含まない場合、-1 を返す
return hmap.get(target, -1)
def hashing_search_linkedlist(
hmap: dict[int, ListNode], target: int
) -> ListNode | None:
"""ハッシュ探索(連結リスト)"""
# ハッシュテーブルのキー:ターゲット要素、値:ノードオブジェクト
# ハッシュテーブルがこのキーを含まない場合、None を返す
return hmap.get(target, None)
"""ドライバーコード"""
if __name__ == "__main__":
target = 3
# ハッシュ探索(配列)
nums = [1, 5, 3, 2, 4, 7, 5, 9, 10, 8]
# ハッシュテーブルを初期化
map0 = dict[int, int]()
for i in range(len(nums)):
map0[nums[i]] = i # キー:要素、値:インデックス
index: int = hashing_search_array(map0, target)
print("ターゲット要素 3 のインデックス =", index)
# ハッシュ探索(連結リスト)
head: ListNode = list_to_linked_list(nums)
# ハッシュテーブルを初期化
map1 = dict[int, ListNode]()
while head:
map1[head.val] = head # キー:ノード値、値:ノード
head = head.next
node: ListNode = hashing_search_linkedlist(map1, target)
print("ターゲットノード値 3 に対応するノードオブジェクトは", node)

View File

@ -0,0 +1,45 @@
"""
File: linear_search.py
Created Time: 2022-11-26
Author: timi (xisunyy@163.com)
"""
import sys
from pathlib import Path
sys.path.append(str(Path(__file__).parent.parent))
from modules import ListNode, list_to_linked_list
def linear_search_array(nums: list[int], target: int) -> int:
"""線形探索(配列)"""
# 配列を走査
for i in range(len(nums)):
if nums[i] == target: # ターゲット要素が見つかったため、そのインデックスを返す
return i
return -1 # ターゲット要素が見つからなかったため、-1 を返す
def linear_search_linkedlist(head: ListNode, target: int) -> ListNode | None:
"""線形探索(連結リスト)"""
# リストを走査
while head:
if head.val == target: # ターゲットノードが見つかったため、それを返す
return head
head = head.next
return None # ターゲットードが見つからなかったため、None を返す
"""ドライバーコード"""
if __name__ == "__main__":
target = 3
# 配列での線形探索を実行
nums = [1, 5, 3, 2, 4, 7, 5, 9, 10, 8]
index: int = linear_search_array(nums, target)
print("ターゲット要素 3 のインデックス =", index)
# 連結リストでの線形探索を実行
head: ListNode = list_to_linked_list(nums)
node: ListNode | None = linear_search_linkedlist(head, target)
print("ターゲットノード値 3 に対応するノードオブジェクトは", node)

View File

@ -0,0 +1,42 @@
"""
File: two_sum.py
Created Time: 2022-11-25
Author: krahets (krahets@163.com)
"""
def two_sum_brute_force(nums: list[int], target: int) -> list[int]:
"""方法一:ブルートフォース列挙"""
# 二重ループ、時間計算量は O(n^2)
for i in range(len(nums) - 1):
for j in range(i + 1, len(nums)):
if nums[i] + nums[j] == target:
return [i, j]
return []
def two_sum_hash_table(nums: list[int], target: int) -> list[int]:
"""方法二:補助ハッシュテーブル"""
# 補助ハッシュテーブル、空間計算量は O(n)
dic = {}
# 単一ループ、時間計算量は O(n)
for i in range(len(nums)):
if target - nums[i] in dic:
return [dic[target - nums[i]], i]
dic[nums[i]] = i
return []
"""ドライバーコード"""
if __name__ == "__main__":
# ======= テストケース =======
nums = [2, 7, 11, 15]
target = 13
# ====== ドライバーコード ======
# 方法一
res: list[int] = two_sum_brute_force(nums, target)
print("方法一の結果 =", res)
# 方法二
res: list[int] = two_sum_hash_table(nums, target)
print("方法二の結果 =", res)